仕事を知る

仕事の種類

働く環境


人が幸せを感じるときはどんな時でしょうか。
私たちは「誰かに喜ばれて心のつながりを実感する」時だと考えています。
社員のみんなが幸せになる「成幸」のためには
仕事と志事を通じてその力を高めていくことが重要だということになります。
その力は知識や技能などの専門力だけでは十分ではなく
相手の心を思いやり、主体的に行動を起こしていく力、つまり人間ならではの能力「人間力」を高めることが大切だと考え、その研鑽機会を設けています。

専門知識・技術の向上を図る研修会

プロフェッショナルとしてお客様に強く信用されるためにはそれにふさわしい専門的な知識と技術が必要です。そのために会社の内外で研鑽を進める研修機会を多く用意しています。

  • 【コンシェルジュ・アテンダント・支援部】
  • 損害保険募集人資格
  • 損害保険募集人一般(自動車)資格
  • 査定士資格・MMCアカデミーPSS検定
経営品質向上活動

全社員で断続的な経営改善に取り組むことで、他の部門の業務を深く理解でき、社員同士の関係性も強くなります。当社は2011年度に「会津若松経営品質大賞」を受賞しましたが、さらなる高みに向かって切磋琢磨を継続中。目標は全国版の「日本経営品質」を受賞することです。

委員会活動による切磋琢磨

日頃かかわることのない少ない他部署の仲間との対話を重ねます。それぞれの価値観や重いというものには「正解」はありません。その情報を「言語」を用いて話し合う時間。これこそ最も効果的な人間力開発の機会です。

共有会や躍進会議、イベント活動

当社では、自身の人生を豊かにするための取り組みを発表し合う共有回(年三回)や、全社員で集い、部門ごとの挑戦を発表する躍進会議(年三回)。そして、お客様をお誘いして開催する手作りイベント「感謝祭」(年一回)など、社員が成長するための交流機会を多く設けています。

人間力開発の開催

日本経営品質賞受賞実績のあるネッツトヨタ南国(高知県)から専任講師を招き、リーダーシップや人間力、組織力開発の具体的実績を学ぶ学習会を開催・受講しています。地元の同志企業とともに地域活性化の連携を強化し、高め合う場でもあります。